テアトルアカデミーの大阪校ってどんなところ?詳しくご紹介。

テアトルアカデミーは全校で10校を展開している大手俳優養成所ですが、関西・近畿圏の方のほとんどが大阪校を利用されています。

テアトルアカデミーについてはこちらの記事でも詳しくレッスン内容やかかる費用などを紹介しましたが、費用面など各校によって違う点もあるのでこちらの記事では大阪校についてご紹介します。

■テアトルアカデミーって?

数ある養成所の中でも最大手と言えるテアトルアカデミーは1980年に創業し40年という長い歴史と実績を持つ俳優養成所です。

鈴木福くんをはじめ、多くの芸能人を輩出していることは誰もが知るところだと思います。

テアトルアカデミー出身の有名人 Wikipedia

■大阪校の場所・アクセス

テアトルアカデミー大阪校はアクセスに便利な天満橋駅直結で徒歩2分という好立地な場所にあります。

大阪府大阪市中央区大手前1-7-31
天満橋OMM(大阪マーチャンダイズ・マートビル)ビル B2F
京阪電車「天満橋駅」東口改札より直結 徒歩3分
地下鉄谷町線「天満橋駅」北改札より直結 徒歩2分

天満橋は大阪駅や梅田駅などからも地下鉄谷町線で乗り換えなし約15分ほどの場所です。

・駐車場はあるの?

マイカーで通うことも可能で、テアトルアカデミー専用の駐車場はありませんがテアトルアカデミーが入っているビル自体に時間貸しの駐車場があります。

OMM第1駐車場 時間貸し料金 終日 30分:300円
OMM第2駐車場 時間貸し料金 8時~22時 30分:300円/22時~8時 60分:100円

■レッスンについて

赤ちゃん、キッズ、ユーズ、シニアと部門によってレッスンの内容は違います。

赤ちゃん部門だと保護者も一緒にレッスンに参加し、俳優の根本ともなる「感性」を育む教育を意識して、リズム遊びやスキンシップ遊びなどを中心にレッスンを行います。

授乳室やベビーベッドも完備されているので保護者の方も安心ですよ。

赤ちゃん部門のレッスン参考動画

キッズ部門については幼児から中学生まで同じキッズでも幅が広いので、さらに「幼稚部」「児童部」「中等部」と分けられていて、段階を踏んだレッスン内容となっています。

どの段階でも共通しているのは、ただ単に芸能に関する技術を磨くだけではなく人前に立つ積極性、度胸、集中力、また礼儀やあいさつ、言葉づかいなどのマナー、人とのコミュニ―ケーション能力など社会人へと育っていく中で大切な人間性に重きを置いた内容となっているところです。

そしてユースになると3ヶ月ごとに自分でレッスンを選択できるようになります。

主なレッスン内容は以下です。

レッスンコース内容

  • 演技レッスン
  • 声優レッスン
  • ボーカルレッスン
  • ダンスレッスン
  • 時代劇レッスン
  • その他

演技レッスンに関しては以下のような基本的なことは一通り受けられます。

  • 腹式呼吸や発声
  • ウォーキング
  • 演技
  • 朗読
  • 滑舌
  • 殺陣やアクション
  • ダンス
  • 映像でのカメラを意識した動きや演技
  • 日本舞踊

レッスンは無料で見学することも可能なので興味のある方は一度見学されてみてもいいかもしれませんね。

以下の電話番号は公式HPで「出演依頼のご連絡先」となっていますが、それ以外の電話番号の記載がありませんのでこちらで用件を伝えれば大丈夫ではないでしょうか。

テアトルアカデミー大阪校
050-5803-1461

■テアトルアカデミーの強みは?

テアトルアカデミーの強みと言えば全国10カ所に展開し各地に学べる場所があるということと、何と言っても40年という長い歴史の中で培ってきた実績と信頼、また育成ノウハウとサポート(マネジメント)システムです。

そして、実績を残しながら業界との太い繋がりを保っていることも最大の強みと言えます。

そのおかげでどんなメリットがあるかというと、あれだけ多くの芸能人を輩出していることからもわかる通りチャンスの数が多いということと、大阪校で学んでいても東京進出する際には東京校があるので足掛かりとして期待もできます。

■誰でも受かるのか?

テアトルアカデミーに限らず多くの俳優養成所で言われていることですが「養成所はそれでお金儲けをしているんだから誰でも受かるよ」という噂。

本当か?(そんなわけないですが/笑)

残念ながら正式な合格率などは公表されていないのですが、実際にオーディションを受けた人の情報を基に合格率を検証して記事にまとめています。

どのくらいの人が合格できるのか興味がある方は以下の記事をご覧ください。

■テアトルアカデミー大阪校でかかる費用は?

テアトルアカデミー大阪校でかかる費用は以下になります。

入所費 175000円 赤ちゃん部門(175000円コース) 入学金 125000円+教育充実費 50000円
250000円 赤ちゃん部門(250000円コース)/キッズ部門/ユース部門/シニア部門 入学金 125000円+教育充実費 125000円
月額費用 3000円 赤ちゃん部門(175000円コース)
16000円 キッズ部門/ユース部門/シニア部門
プロフィール写真 11000円 年2回の費用
タレント年鑑 22000円+消費税 カタログのようなもの

※2020.10 入所費と月額費用については公式サイトより

額だけを見るともちろん安くはありません。

ただ、他の記事でも言っていますが自分自身も養成所出身であり講師をしていた(別の養成所ですが)身としては、養成所にかかる費用としては個人的にはまったく高いとは思いません。

なぜなら「それだけの価値があるか?」と言われれば「ある」と思うからです。

俳優養成所の価値は、しっかり学べる環境とチャンスの場が与えてもらえるかということだと思います。

長年の実績の中で培われた確かな養成システムと学べる環境があり、実際に芸能界で活躍する俳優をこれだけ輩出しているマネジメント力やチャンスがあるということが何よりも価値だと思います。

そうして与えてもらった多くのチャンスを生かせなかった人は「価値がない」と言うかもしれませんが、チャンスを生かすことができた人にとっては「価値がある」となります。

それにプロの俳優になれるかどうかだけが「価値」なのではなく、そこで過ごす時間の中で得た学びや人との出会いも「価値」だと思います。

実際、自分自身も養成所の同期たちとは今になっても親しく付き合っていますが、そうした仲間と出会えたことも価値だと思っています。

なので金額だけではなく、自分にとっての価値があるかどうかということも選択の基準にしてみてはいかがでしょうか。

■テアトルアカデミー大阪校の応募方法

応募方法は大阪校だけ特別なルールがあるわけではないので簡単に流れだけ説明しますが、まずは以下のような公式サイトのエントリーフォームからオーディションにエントリーします。

【テアトルアカデミー】オーディション(無料)

フォームに必要事項を入力し、写真を添付して送信するだけです。

エントリー後、応募完了メールが届いたらエントリー完了。

エントリーにはバストアップの写真が必要になりますが、スマホでの撮影やスナップ写真でも可能です。

一次審査に合格すればメールが届きますので、次は二次審査になります。

二次審査は「グループ面接」「実技テスト」「カメラテスト」となります。

エントリーから二次審査当日のさらに詳細な流れと内容は以下の記事を参考にしてください。

オーディションの内容などは赤ちゃん、キッズなど部門によって多少違う点もあります。

詳しくは以下の関連記事を参考にしてみてください。

あと、テアトルアカデミーでは2020年より完全オンライン特化コース「テアトルプラスオンラインアカデミー」も開講しました。

自宅にいながらレッスンを受けることもオーディションを受けることもできます。

興味のある方はそちらも参考にしてみてください。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me